ラベル travail の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル travail の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

23.12.16

仕事が決まったので、労働局に行ってきました


さて、無事に仕事が決まったので、労働局に行ってきました。
会社から書類をいただき、なるべく早く行ってきてね〜とのこと。

まず、

*持っていくもの
パスポートのコピー
ビザのコピー
会社からもらった書類、とそのコピー
自分の住所を書いて切手を貼った封筒

*労働局の場所
パリ郊外にあるLe Millénaireというショッピングモールのすぐ横(2016年12月現在)
(私はパリ市在住、職場もパリ市です。おそらくどちらかが違うと違う労働局に行かないといけないはず!)

です。


この労働局ですが、パリ市の北の少し郊外(環状道路のちょっとだけ外)にあり、
ちょっと治安が悪いところにある、と言われています。

最寄りの地下鉄駅は12番線のFront Ropulaire駅ですが、最寄りといっても徒歩で15分ほど離れており、歩くのはあまりお勧めされてません。


ではどうやっていくか、というと、船があるんです♪
ということで、船に乗って行ってきたので、その様子をレポートしてみたいと思います。


まずは、メトロ7番線で、Corentin Cariou駅へ行きます。
7番線は東駅より北だと、なんとなく雰囲気が悪くなる、と個人的に思ってます。

出口は二つあるけど、どちらを出ても大丈夫。
どちらも出口の階段は川の方に向かってるので、そのまま川の方へ進みます。

川に出ると、左手に船着場があります!

これは、ショッピングモールへのシャトルバトー。もちろん無料です。

川、というより運河を、自転車よりもゆっくりスピードで進んでいきます

船に乗って5分くらいで、ショッピングモールにつきました。
労働局は、この建物の左側にあります。
ショッピングモール!ここで買い物していっても楽しいかも。

建物の左側沿いに進むと、フランスとEUの国旗がかかった「21」と書かれた扉がありますが、ここではありません。


さらに進むと、「19」と上に書かれた扉が!
ここが目的地でした。

ドアの右の呼び鈴を押すとガードマンの方がドアを開けてくれるので、
要件を伝えます。(バカンストラバイユビザ・・・と言うと、全部を言わなくてもすぐ理解してくれました)


番号札をもらって、待合室で待ちました。
会社の受付みたいなオープンスペースにある窓口には、一人しか担当者がいなくて、
書類を出しに来たのではなく質問しに来てる人もいて、
何かと時間がかかり、4人くらい待ってて、20分くらい待たされました。


無事順番が来て、持ってきた書類を提出すると、問題発生。
私、返信用封筒に切手を貼ってなかったのですが、
切手貼って〜と言われてしまいました。
切手持ってないよ、と言うと、近くのキオスクにあるから買っておいで!と。


とりあえず、近くのキオスク(船の乗降場からショッピングモールの間にある)に行って、切手あるか尋ねると、何と、切らしてる!!!!!
近くではどこで買えるか尋ねると、La Posteで買っておいで、多分バスで4駅くらい、って言われました。

でも、見知らぬ土地でバスに乗るなんて、かなりハードル高いです。
とりあえずショッピングモール内でも色々探してみたのですが、
やはり切手を売ってない!


一旦帰ろうかと思いましたが、
労働局が空いてるのは午前中のみ。ということで次来れるのは仕事が休みの1週間後。
また1時間近くかけて来るのは嫌だ!ということで、
近くにあるLa Posteに走りました。

検索したら、ショッピングモールから徒歩5分くらい、環状道路を少しパリ市内に入ったところにあったので、小走りでいき、無事切手をゲット。

労働局に戻って、無事書類提出完了、となりました。

いや、ちょっと、切手貼らなくていいのかな〜とは思ったんです。
でも、料金後納?みたいな感じで送るのかな〜と思い、あえて貼らなかったんですよね。
バカだったわ・・・

その後ショッピングモール内にあるどでかいカルフールでお買い物して帰りました。


労働局の周りの治安ですが、
ショッピングモールが近くにあることもあり、
そこまで危険な感じではなかったです。

が、La Posteへ行く途中の道はかなり汚く、ゴミが溜まってました。
環状道路には、信号待ちで停まった車に物乞いする人がいたりして、
やはり、安全な場所ではなさそうな感じでした。


カルフールは私の家の近くのカルフールより大きくて、安かったけど、
きっともう行くこともないでしょう。

ということで、労働局に行く方は、切手をお忘れなく!!!!
コピー機なら、キオスクにもありました。


22.12.16

仕事探しについて


先週から仕事が始まり、かなり慌しい日々を過ごしてます。
早く慣れて、少し余裕を持てるようになりたい・・!!

私は、語学学校が終わった後は、とりあえず仕事をしたかったので、
学校が終わる1か月半くらい前から、本格的に仕事探しをしました。


そもそも、学校に行っている間は勉強に集中しようと思っていたのですが、

・減り続けるお金が心配で、節約にちょっと飽き飽きしていた

・学校が夜だけなので、昼間の時間を持て余し気味になっていた(勉強しろって話ですが・・・)

という理由から、学校に行ってる間、朝とかに仕事したいな〜と思って、実は10月くらいから、ちょこちょこ仕事探しをしていました。

でも、なかなか希望する職種に就くのは難しく、
かなり苦戦し、やっと決まって働き出したのが、学校が終わる週でした。

なので1週間だけ、朝仕事→(早い時は)14時から19時半学校という生活だったのですが、
かなりきつかったです。
学校に行ってる間に働かなくてよかったって思いました。


仕事探しをするときに、毎日見ていたのはおなじみの下記の3つのサイト。
日系のレストランやベビーシッターなら、ここでみつかります。
・MixB
・ovni
・jimomo

私が来ている現在ですが、求人は割とたくさんあります。
やはりテロ以降、観光客も減っていますが、ワーホリや学生も減ってるみたいです。
同じレストランの求人が定期的に出ていたりします。


私はフランスで働けるなら、二つの仕事を希望していて、
そのうちの一つは事務職でした。

でも、事務職は、フランス語が母国語レベルであること、ビザが1年以上であることが条件の所ばかりで、結局事務職の仕事をすることはできませんでした。
一度、フランスの企業で働いてみたかったな〜〜


フランスのブランドの接客業(パティスリーなども含む)だと、
電話対応がフランス語でできること、
一人でフランス人のお客さんの対応ができること、
が求められることが多く、フランス語レベルだと、最低でもB1以上が必要だと思います。

やはりフランス語力があれば、
少しでも仕事探しの幅は広がるかな〜と思います。


ちなみに気になるお給料ですが、
フランスの最低賃金は、税込みで9.5ユーロくらいです。
この最低賃金は、パリでも他の都市でも一緒。

ここから税金が諸々引かれる(外国人である私も、税金は持っていかれます)ので、
手取りはもっと少なくなります。
日系などのレストランは、たいていこの最低賃金で雇われることが多いみたいです。

ベビーシッターだと、手渡しで9ユーロくらいかな?


前に、フランス人は服を10着しか持たないって本が日本で流行ったけど、
買わないんじゃなくて、「買えない」が本当のところなのかな、ってちょっと思ったりしました。